カテゴリ:劇場
06.17.2017
01.10.2017
12.09.2016
11.09.2016
11.05.2016
毎度のことですが…
06/17/2017(Sat)
ブログを書いてないな〜と思ってはいたけれど、なんと半年もたっていたとは…。月日のたつのがジェット機のように速い!この半年の間にいろいろな方にお会いできました。
3月「ふたりッパー」
金子ざんさんとダメじゃん小出さん。ざんさんは「ぬけさく芸」で何度も劇亭に出演いただいていますが、ダメじゃんさんは初出演。ダメじゃんさんが出演されていたライブを観に行った時、ものすごい鉄道ネタをされていて、「すごいな〜、鉄道ネタの芸人さんだ」と思い込んでいました。時事ネタの切り口が面白い!ちょっとブラックで私好み。頭の回転が速い。お二人でそれぞれのネタをやるだけでなく、二人でネタを作って演ってくれました、最後にそれぞれのネタが繋がって、ひとつのストーリーになっていたのにはビックリ。さすがでした。






3月「ふたりッパー」
金子ざんさんとダメじゃん小出さん。ざんさんは「ぬけさく芸」で何度も劇亭に出演いただいていますが、ダメじゃんさんは初出演。ダメじゃんさんが出演されていたライブを観に行った時、ものすごい鉄道ネタをされていて、「すごいな〜、鉄道ネタの芸人さんだ」と思い込んでいました。時事ネタの切り口が面白い!ちょっとブラックで私好み。頭の回転が速い。お二人でそれぞれのネタをやるだけでなく、二人でネタを作って演ってくれました、最後にそれぞれのネタが繋がって、ひとつのストーリーになっていたのにはビックリ。さすがでした。






スポンサーサイト
大晦日 おののこみち歌謡ライブ4
01/10/2017(Tue)
こみちさんのライブも4回目。今回は事前にいろいろなところで、皆さんの「青春の歌」をお聞きして、その中からこみちさんが選んだ曲とその曲の思い出を書いて下さった方の文を紹介しました。お客様も大変懐かしそうに聴いて下さり、時に「おー!」という声も聞かれました。
そして今回は、初めてピアノ伴奏を数曲お願いしました。生演奏はやはりいいですね。次回もできれば生演奏を入れたいですね。
30日、31日の2日間で3ステージ。今回は早いうちからチケット完売の回がでて驚きました。お客様のなかには、遠くから泊りがけで全回ご覧になる方もいらして、本当に有難いことです。
どんな歌でも、歌いこなすこみちさんは本当に上手い!
もうそれしかない!!

チェックの衣装が可愛らしい

「進化する」衣装で
毎年こみちさんが手縫いで、出会った方々をスパンコールにみたて縫い込み、
スパンコールが増えている衣装です

終演後、ピアノの田村さんと
そして今回は、初めてピアノ伴奏を数曲お願いしました。生演奏はやはりいいですね。次回もできれば生演奏を入れたいですね。
30日、31日の2日間で3ステージ。今回は早いうちからチケット完売の回がでて驚きました。お客様のなかには、遠くから泊りがけで全回ご覧になる方もいらして、本当に有難いことです。
どんな歌でも、歌いこなすこみちさんは本当に上手い!
もうそれしかない!!

チェックの衣装が可愛らしい

「進化する」衣装で
毎年こみちさんが手縫いで、出会った方々をスパンコールにみたて縫い込み、
スパンコールが増えている衣装です

終演後、ピアノの田村さんと
11月25日〜12月4日 コントだるま食堂「コント60本っ!」
12/09/2016(Fri)
今回の公演は「コントだるま食堂リーダー森下還暦祭り企画」と題し、毎日違うコントを10日間60本演る、というもの。初めてお話を伺った時は「凄い、面白い!」と思ったのですが、次の瞬間「大変!ちょっと無謀?…」と正直不安になりました。
毎日違うネタをやるということは、初日が10日間続くという事?!やっぱり、えらいこっちゃ!だるまさん大変… 音響と照明もその日のネタに合わせて変えたり、音も毎日違うので打ち合わせも毎日。どうなるのかなあと…
初日を無事終え、2日目が過ぎ、3日目。ちょっと間がずれるというか、セリフをお互いに探っているような…。それがまた笑いにつながるのですが、1時間半が2時間になる結果に。そこから、立ち直るというか、巻き返すというか…気を引き締めて稽古、場当たり、本番、打ち合わせの毎日。だんだん皆が慣れてきて、 千秋楽にはこのままずっと続けられそうな気になっていました。ランナーズハイのような状態。チームワークもバッチリ!
「天使のケーキ屋さん」では、ケーキ屋さんの森下さんの手の動きを後ろの白布に影絵のように映すため、白布を振り落とすことにしたのですが、これが思った以上に仕掛けに時間がかかり夜中までの作業となり、やっと成功。ところが翌日、本番でやる星野さんにやってもらったところ、1度目失敗。2度目失敗…昨晩は3度やって3度成功したのに、あれは夢だったのか…時間がないのでハラハラ。原因は星野さんのヒモの引っ張り方にあることが判明し、一件落着!
ボインボインショーでは、だるまさんが舞台上の暗幕の後ろにスタンバイし、暗幕を振り落とすことを提案。着替えの衣装は休憩中にスタッフが片付けることにしたのですが、リハをやってみると舞台裏の衣装がある方が面白い!となり、逆にスタッフが休憩中に衣装をハンガーに掛けることに。
千秋楽はだるまさんに内緒で、ケーキ、祝60の垂れ幕、お客様がクラッカーを鳴らす、お客様と一緒に乾杯のサプライズ。楽しく、充実した10日間でした。毎日だるま食堂を観られるなんて幸せ〜!何歳になっても新しいことに挑戦するだるま食堂の姿勢に、勇気と感動を戴きました。
初めての挑戦を劇亭でやって戴けたことは、光栄であり宝物となりました。

天使のケーキ屋さんの白布と手の影絵

千秋楽 ケーキのサプライズ

お客様と乾杯!

打ち上げ!

受付スタッフ

カメラ、物販、会場整理スタッフ

満席のお客様と
毎日違うネタをやるということは、初日が10日間続くという事?!やっぱり、えらいこっちゃ!だるまさん大変… 音響と照明もその日のネタに合わせて変えたり、音も毎日違うので打ち合わせも毎日。どうなるのかなあと…
初日を無事終え、2日目が過ぎ、3日目。ちょっと間がずれるというか、セリフをお互いに探っているような…。それがまた笑いにつながるのですが、1時間半が2時間になる結果に。そこから、立ち直るというか、巻き返すというか…気を引き締めて稽古、場当たり、本番、打ち合わせの毎日。だんだん皆が慣れてきて、 千秋楽にはこのままずっと続けられそうな気になっていました。ランナーズハイのような状態。チームワークもバッチリ!
「天使のケーキ屋さん」では、ケーキ屋さんの森下さんの手の動きを後ろの白布に影絵のように映すため、白布を振り落とすことにしたのですが、これが思った以上に仕掛けに時間がかかり夜中までの作業となり、やっと成功。ところが翌日、本番でやる星野さんにやってもらったところ、1度目失敗。2度目失敗…昨晩は3度やって3度成功したのに、あれは夢だったのか…時間がないのでハラハラ。原因は星野さんのヒモの引っ張り方にあることが判明し、一件落着!
ボインボインショーでは、だるまさんが舞台上の暗幕の後ろにスタンバイし、暗幕を振り落とすことを提案。着替えの衣装は休憩中にスタッフが片付けることにしたのですが、リハをやってみると舞台裏の衣装がある方が面白い!となり、逆にスタッフが休憩中に衣装をハンガーに掛けることに。
千秋楽はだるまさんに内緒で、ケーキ、祝60の垂れ幕、お客様がクラッカーを鳴らす、お客様と一緒に乾杯のサプライズ。楽しく、充実した10日間でした。毎日だるま食堂を観られるなんて幸せ〜!何歳になっても新しいことに挑戦するだるま食堂の姿勢に、勇気と感動を戴きました。
初めての挑戦を劇亭でやって戴けたことは、光栄であり宝物となりました。

天使のケーキ屋さんの白布と手の影絵

千秋楽 ケーキのサプライズ

お客様と乾杯!

打ち上げ!

受付スタッフ

カメラ、物販、会場整理スタッフ

満席のお客様と
11月2日・3日 多田慶子〜よせみて3〜
11/09/2016(Wed)
昨年の「よせみて2」のゲストは、クラウンのラブリー恩田さん。ラブリーさんの絶妙な’間’が舞台に奥行きを出して、楽しかったです。今回は’音’。ピアニストの門田佳子さん。生演奏もいいですね〜。門田さんの演奏は素晴らしい。「地獄のそうべい」の音からクラシックまで。芝居の生演奏は登場したり、退場したり、演奏のタイミングが照明だったり、役者の動きだったり…それに合わせることも大変だったと思います。
多田さんも今回は制作・演出・主演とひとりで本当によく頑張りました。お疲れ様。お客様は前回を上回り、千秋楽は満席で当日のお客様をお断りしてしまい、大変申し訳なかったです。

落語から「地獄のそうべい」
動きと登場人物の演じ分けが多田さんらしくて楽しい

朗読
「頭の打ちどころが悪かった熊の話」
どういう訳かこのお話、私は笑えず切なくなりました。

「フラメンコ占い」
お客様をまきこんで怪しい占い?が…
こういう時の多田さんは本当に楽しい!

「似非ジャニス」
安定した面白さで、同世代には「わかる、わかる」というセリフでお客様にも人気。

「シャンソンドラマ」オルガより
多田さんのシャンソンは私の好きな演目
終了後もこのメロディーが耳に残ります。

ダンス「しゅうかくの歌」
身体をきちんと鍛えている多田さんの素晴らしさ。

ピアノの門田さんと

無事終了で打ち上げ!
若い音響と照明の二人も支えてくれました。
多田さんの魅力をたっぷりと観せてくれました。でも、まがまだ引き出しはたくさんありそう。次回はどんな顔をみせてくれるのか、楽しみです。門田さんのピアノも大変素晴らしく、お客様からも多くのお褒めの言葉を戴きました。大変でしたら毎年でなくてもいいので、長く続けて欲しい公演です。多田さん、頑張れ!
多田さんも今回は制作・演出・主演とひとりで本当によく頑張りました。お疲れ様。お客様は前回を上回り、千秋楽は満席で当日のお客様をお断りしてしまい、大変申し訳なかったです。

落語から「地獄のそうべい」
動きと登場人物の演じ分けが多田さんらしくて楽しい

朗読
「頭の打ちどころが悪かった熊の話」
どういう訳かこのお話、私は笑えず切なくなりました。

「フラメンコ占い」
お客様をまきこんで怪しい占い?が…
こういう時の多田さんは本当に楽しい!

「似非ジャニス」
安定した面白さで、同世代には「わかる、わかる」というセリフでお客様にも人気。

「シャンソンドラマ」オルガより
多田さんのシャンソンは私の好きな演目
終了後もこのメロディーが耳に残ります。

ダンス「しゅうかくの歌」
身体をきちんと鍛えている多田さんの素晴らしさ。

ピアノの門田さんと

無事終了で打ち上げ!
若い音響と照明の二人も支えてくれました。
多田さんの魅力をたっぷりと観せてくれました。でも、まがまだ引き出しはたくさんありそう。次回はどんな顔をみせてくれるのか、楽しみです。門田さんのピアノも大変素晴らしく、お客様からも多くのお褒めの言葉を戴きました。大変でしたら毎年でなくてもいいので、長く続けて欲しい公演です。多田さん、頑張れ!
10月28日 カジノフォーリー
11/05/2016(Sat)
「カジノフォーリー」がやってきました。
京都公演から始まり、大阪、岡山をまわり、東京公演が劇亭から。昨年はバーレスクのチェリータイフーンさんが出演されていましたが、現在活動休止に伴い、今回は劇亭でお馴染みのクラウンのラブリー恩田さんが登場。バンドも新メンバーが加わったClap Stomp Swingin。楽しみにしていました。
ラブリーさんがバロンさん、Clap Stomp Swinginと歌って、踊っているのはすごく新鮮で、新しいラブリー恩田誕生!という感じでした。Clap Stomp Swinginもピアニスト岸本さん、クラリネット山下さんが加わり、実に楽しい、素敵なバンドでした。
カジノフォーリーは、いつもワクワク、ドキドキさせてくれる大好きなショーです。お客様と一緒にこの時間を過ごせる事はなんて幸せなことでしょう。毎回違ったショーを観せてくれるバロンさんに感謝です。
リハーサルから



ギター 高田亮介さん
ベース 斉藤一郎さん
ピアノ 岸本良平さん

クラリネット 山下拓郎さん


おでんでささやかな打ち上げですが、楽しかった!
音響の西真紀さん

翌日お世話になっている「アロマ」で朝食
京都公演から始まり、大阪、岡山をまわり、東京公演が劇亭から。昨年はバーレスクのチェリータイフーンさんが出演されていましたが、現在活動休止に伴い、今回は劇亭でお馴染みのクラウンのラブリー恩田さんが登場。バンドも新メンバーが加わったClap Stomp Swingin。楽しみにしていました。
ラブリーさんがバロンさん、Clap Stomp Swinginと歌って、踊っているのはすごく新鮮で、新しいラブリー恩田誕生!という感じでした。Clap Stomp Swinginもピアニスト岸本さん、クラリネット山下さんが加わり、実に楽しい、素敵なバンドでした。
カジノフォーリーは、いつもワクワク、ドキドキさせてくれる大好きなショーです。お客様と一緒にこの時間を過ごせる事はなんて幸せなことでしょう。毎回違ったショーを観せてくれるバロンさんに感謝です。
リハーサルから




ギター 高田亮介さん

ベース 斉藤一郎さん

ピアノ 岸本良平さん

クラリネット 山下拓郎さん



おでんでささやかな打ち上げですが、楽しかった!

音響の西真紀さん

翌日お世話になっている「アロマ」で朝食