2011年 02月
ライブ 東京三人男・西荻の乱!
02/28/2011(Mon)
昨日は、西荻窪の「のみ亭」で「岡大介さん、バロンさん、吉岡伸さん」の三人ライブを聞きに行ってきました。西荻窪も昔一度来たきりで、全く様子がわからず、「のみ亭」も途中で道を聞きながらたどり着きました。10人入ったら満席のような感じの小さなお店でした。何より驚いた事は、ライブの日は食べ物を持ち込みでという事です。皆さん、近くのお店でスナック菓子や、焼き鳥、のり巻き、ナッツ類等、それぞれ持ち寄り、分け合って飲んでいました。マスターは、飲み物を作るだけ。状況がよくわからず、メニューに「いぶりがっこ」があったので注文したら出してくれました。

みなさんの持ち寄った「つまみ」が並びました。

一番バッターの吉岡伸さん。
シャンソンを唄っている方とか。
自分の世界をしっかり持っていて、頑張ってほしいです。


この晩は岡さんの力のあるところを、見せてもらった気がします。
隣のバロンさんは、何とも不思議な空気感のある方で、不思議な楽器とともにフワ~とやさしい空気に満たされます。とっても居心地がいいです。

同歳の三人。それぞれ個性的で、独特の世界を持っているので、とても刺激的で楽しみです。
今迄全く知らなかった世界を見せてもらいました。
楽しかった!

みなさんの持ち寄った「つまみ」が並びました。

一番バッターの吉岡伸さん。
シャンソンを唄っている方とか。
自分の世界をしっかり持っていて、頑張ってほしいです。


この晩は岡さんの力のあるところを、見せてもらった気がします。
隣のバロンさんは、何とも不思議な空気感のある方で、不思議な楽器とともにフワ~とやさしい空気に満たされます。とっても居心地がいいです。

同歳の三人。それぞれ個性的で、独特の世界を持っているので、とても刺激的で楽しみです。
今迄全く知らなかった世界を見せてもらいました。
楽しかった!
スポンサーサイト
遠峰あこと欄漫社中
02/27/2011(Sun)
昨晩、荻窪にある「Rooster」というお店に、「遠峰あこと爛漫社中」の演奏を聞きに行ってきました。
荻窪もほとんど降りた事のない街で、「Rooster」というお店も初めて。
「カンカラ三線」の岡大介さんと話をしていて、「今日これから、遠峰あこさんを聞きに行くんです。すごくいいです」というので、お供させてもらいました。
「Rooster」は、荻窪駅西口からすぐの地下1階。内装は、「劇亭」と同じように板張り。
なんと昨日は、カレーが100円! 残念ながら、前の晩、今朝と続けてカレーを食べていたので、ちょっと無理でした。

遠峰あこさんは、民謡とオリジナル曲をアコーディオンで歌っている方で、すごいパワー! 圧倒されます。

ピアノ、サックス、ドラム、ベースギターそれぞれの音にパワーがあって、ものすごーく素敵!酔いました。

お店の方の手品もあり、楽しい夜を過ごしました。
荻窪もほとんど降りた事のない街で、「Rooster」というお店も初めて。
「カンカラ三線」の岡大介さんと話をしていて、「今日これから、遠峰あこさんを聞きに行くんです。すごくいいです」というので、お供させてもらいました。
「Rooster」は、荻窪駅西口からすぐの地下1階。内装は、「劇亭」と同じように板張り。
なんと昨日は、カレーが100円! 残念ながら、前の晩、今朝と続けてカレーを食べていたので、ちょっと無理でした。

遠峰あこさんは、民謡とオリジナル曲をアコーディオンで歌っている方で、すごいパワー! 圧倒されます。

ピアノ、サックス、ドラム、ベースギターそれぞれの音にパワーがあって、ものすごーく素敵!酔いました。

お店の方の手品もあり、楽しい夜を過ごしました。
上野散歩
02/24/2011(Thu)
昨日は、春のような暖かさに誘われて、ひとりで上野をブラブラしてきました。


上野の交番脇の桜は、もう咲き始めていました。入り口の2本は毎年早いです。

久しぶりに階段を上がって、西郷さんに会いに行きました。
「うーん、日本男児!」今時は、こういう顔でこの体型の若者、いないな~。

入り口だけでなく、早咲きの桜が1本、満開に近いです。春だー!

小さな小さな遊園地。「まさに昭和だ!」と嬉しくなります。
どうぞいつまでもそこにありますように。
上野公園から谷中に向かうつもりが、少々疲れたので「めぐりん」に乗ることにしました。
「めぐりん」は台東区内を「東西・南・北」めぐりんと、3つに分けて走っています。
1方向のみの運行ですが、100円で、乗り換えもできます。便利です。
「東西めぐりん」に乗り、「三崎坂」にある古書店と喫茶店にむかいました。
ところが、あいにくどちらもお休み。ガックリ。定休日を調べてくるべきでした。


昔ながらのおせんべい「菊見せんべい」でお土産を買い、また「東西めぐりん」で帰宅。
今日は、早く疲れてしまい思っていたより歩けなかった。鍛えなければ…


上野の交番脇の桜は、もう咲き始めていました。入り口の2本は毎年早いです。

久しぶりに階段を上がって、西郷さんに会いに行きました。
「うーん、日本男児!」今時は、こういう顔でこの体型の若者、いないな~。

入り口だけでなく、早咲きの桜が1本、満開に近いです。春だー!

小さな小さな遊園地。「まさに昭和だ!」と嬉しくなります。
どうぞいつまでもそこにありますように。
上野公園から谷中に向かうつもりが、少々疲れたので「めぐりん」に乗ることにしました。
「めぐりん」は台東区内を「東西・南・北」めぐりんと、3つに分けて走っています。
1方向のみの運行ですが、100円で、乗り換えもできます。便利です。
「東西めぐりん」に乗り、「三崎坂」にある古書店と喫茶店にむかいました。
ところが、あいにくどちらもお休み。ガックリ。定休日を調べてくるべきでした。


昔ながらのおせんべい「菊見せんべい」でお土産を買い、また「東西めぐりん」で帰宅。
今日は、早く疲れてしまい思っていたより歩けなかった。鍛えなければ…
「岡大介とジョンジョンフェスティバル」コンサート
02/21/2011(Mon)
「岡大介とジョンジョンフェスティバル」コンサートに行ってきました。
会場は浅草寺二天門隣り。近くて嬉しい。
岡君は、劇亭の「オープンの会」に来て歌ってくれ、おおいに会を盛り上げてくれました。
明治、大正、昭和の「演歌(演説歌)」を歌っていますが、歳は32歳と若いです。見た目はもっと若い!

早目に会場に着いたのですが、すでに長い行列ができていました。

岡君といえば「カンカラ三線」ですが、
ギターとハーモニカのオリジナル曲も
すごくいいです!

アイリィッシュ音楽もジョンジョンフェスティバルの演奏も、初めて聴きました。
すごーくよかったです。
着物姿がなんとも可愛らしく、演奏も心を動かされました。
とても温かい空気が流れていました。
岡君もジョンジョンフェスティバルも、本当に楽しかった。
こんなコンサートを、劇亭でもやってみたいなと思いながら帰宅しました。
会場は浅草寺二天門隣り。近くて嬉しい。
岡君は、劇亭の「オープンの会」に来て歌ってくれ、おおいに会を盛り上げてくれました。
明治、大正、昭和の「演歌(演説歌)」を歌っていますが、歳は32歳と若いです。見た目はもっと若い!

早目に会場に着いたのですが、すでに長い行列ができていました。

岡君といえば「カンカラ三線」ですが、
ギターとハーモニカのオリジナル曲も
すごくいいです!

アイリィッシュ音楽もジョンジョンフェスティバルの演奏も、初めて聴きました。
すごーくよかったです。
着物姿がなんとも可愛らしく、演奏も心を動かされました。
とても温かい空気が流れていました。
岡君もジョンジョンフェスティバルも、本当に楽しかった。
こんなコンサートを、劇亭でもやってみたいなと思いながら帰宅しました。
ロールケーキ
02/19/2011(Sat)


最近テレビで見かける川越達也シェフのロールケーキ「シロマキ」を食べました。
スポンジの黄色が濃く、バニラビーンズの香り、はみ出しそうなクリーム。
見るからに美味しそう!
生クリームとカスタードクリーム、バニラビーンズの香りで、シュークリームのケーキ版のような感じとは、相方の感想。
美味しかったです。
相方は「1本、全部食べられそう」と。
許しません!