浅草にちっちゃな小屋ができるまで  2011年11月
2011年 11月
29日(火)
27日(日)
25日(金)
24日(木)
19日(土)
10 | 2011/11 | 12

明日のライブ

明日30日は、あさくさ劇亭JAZZ LIVEがあります。

20時開演  (30分前開場) 料金 1500円

出演 ピアノ&ボーカル 萩原えりこ

   ウッドベース   守池雅浩

   ドラム      高橋正博

   テナーサックス  黒田一義 (ゲスト)

今月はどんな演奏を聴かせてくれるのでしょうか。

皆様、どうぞ足をお運び下さい。

お待ちしております。
スポンサーサイト



23:18 | 劇場 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

銀杏

銀杏

合羽橋道具街に近いあさくさ劇亭のそばには、いろいろなお店があります。

ブラブラしていたら、こんな貼紙をみつけました。

銀杏(藤九郎)?

銀杏に名前があるの?

知りませんでした!

調べてみたら、藤九郎の他に、金兵衛、早生、久寿(久治)、中生、晩生、栄神とあるようです。

それぞれ特徴があるようですが、落ちている銀杏を見てこの区別がついたら凄い!

ブラブラ…は楽しい~ね。













21:35 | 日記 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

焼きそばの玉?

あさくさ劇亭そばの合羽橋本通りに、昔からある「玉うどん ふじや」さん。

子供の頃は、いつもこのお店でうどんや、そば、夏は冷やし中華の麵、スープも買っていました。

いつの頃からかスーパーマーケットができ、うどんもそばも冷やし中華も袋に入ったものをスーパーで買うようになっていました。

先日、焼きそばが食べたくなり、「ふじや」さんを思い出して買いにいきました。

「これこれ…」ガラスの蓋のケースの中に、うどん、そば、中華麺、焼きそば麺。

左側のケースには、冷やし中華のたれ、焼きそばソース等が並び、昔と変わっていません。

焼きそばの麵を2つ買いました。

普通の物より太く、色も濃いです。

焼きそば用のソースを買うか迷ったのですが、昔母が作ってくれたように、自宅のウスターソースでつくることにしました。

焼きそは#12441;1

この袋も昔のままで懐かしい!



焼きそは#12441;

そうそう、この色!

ウスターソースの焼きそばは、懐かしい母の味でした。
「玉うどん ふじや」さん、まだまだ作り続けて下さいね。
10:13 | 日記 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

のみ亭ライブ

23日、カンカラ三線の岡大介さんと、ラッパ二胡の小林寛明さんのライブに行ってきました。

西荻窪の「のみ亭」は、今回で2度目。

このお店は、ライブの時は「つまみ」がでません。

つまみ持参の不思議なお店です。

飲み物はだしてくれます。

お客さんもわかっているので、皆さんそれぞれ持ち寄り分け合って、豪華なつまみの出来上がり。

私も「小松菜と油揚げの煮浸し」「レンコンのソース炒め」持参。
他にチーズ、おせんべい、乾きもの、焼きそば、鶏の揚げ物、ポテトフライ、巻物等が揃いました。

マスターも一緒につまんで飲んでいる、本当に変わったお店です。

今回のライブでは、普段はあまり唄わない曲や二胡の小林さんも唄い、「のみ亭ライブ」らしいいい時間でした。

岡さんが大好きな吉田拓郎の曲も聴かせてくれました。

懐かし~い!

来年1月14日、あさくさ劇亭で岡さんとアイリッシュバンドのジョンジョンフェスティバルのライブを行います。

劇亭でまた岡さんにお会いできます。

楽しみです。


のみ亭 岡大介

今夜の岡さんは、ちょっとのどが疲れていたかな…


二胡 小林

二胡をウクレレにかえて、唄う小林寛明さん
なかなかいい感じです。



10:36 | 日記 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

六本木の夜

劇亭でJAZZ LIVEをやるようになり、それまでライブハウスやジャズを聴きに行くことがなかった私が、時々そういうお店に出かけるようになりました。

昨晩は、劇亭のライブでいつもピアノを弾いている萩原えりこさんが出演し、「鉄板のライブですよ」と薦めてくれたので、六本木のお店に行ってきました。

ちなみに「鉄板…」ってどういう意味かご存知ですか?
「鉄板」は「硬い」ということから「確実」「間違いが無い」「はずさない」という意味に使うようです。
芸人さんから広まった言葉らしいです。
私は知りませんでした。

六本木はクリスマスの飾り付けとイルミネーションがきれい。

お店はミッドタウンに近いビルの2階。
私にはなかなか入る事のない、大人の感じ(笑)のお店でした。
ジャズというのは、やはりお酒を飲み、食事をしながら皆さん聴いていらっしゃるんだなという感じで、劇亭のように「聴く」だけのライブは珍しいのでしょうね。

今回えりちゃんはボーカルのみ。
ちょっと色っぽいドレスで、いつもより「大人の女」のえりちゃんでした。

えりちゃんが「ゲストヴォーカルの清水秀子さんが凄くいいの」と言っていたとおり、素敵でした。
声が凄い! 幅があるというか、奥行きがあるというか、素人の私でも「うまいな」と思いました。劇亭でも唄ってほしいと、すぐに思ってしまうのですが…

3ステージ全て聴いて、六本木をあとにしました。
外は、まだまだ人がいっぱい。

六本木の夜は長い…

クリスマスフ#12441;ーツ


12:43 | 日記 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑