浅草にちっちゃな小屋ができるまで  2012年02月
2012年 02月
25日(土)
22日(水)
21日(火)
15日(水)
09日(木)
01 | 2012/02 | 03

春がそこまで

昨日、出先で梅の花を見つけました。

家の近所の梅はまだ咲いていなかったような…

濃い色だったので桃?と一瞬思いましたが、桃の方が後に咲くんですよね。

♪梅は咲いたか~、桜はまだかいな~♪

寒かった今年の冬も、そろそろ春にバトンを渡すのでしょうか。

もも?

スポンサーサイト



12:06 | 日記 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

月例ライブ

今月の月例JAZZ LIVEは20日に終了しました。

今月は劇亭お馴染みのトリオ。

ピアノとヴォーカル萩原えりこ、ウッドベース守池雅浩、ドラム高橋正博。

15年以上前からの知り合いで、えりちゃん曰く「お兄ちゃん2人」という感じとか。

それぞれが演奏したい曲を持ち寄り、本人のやりたいように他の2人が合わせるという形で、えりちゃんはピアノを弾かずベースだけで唄い、今までと違うえりちゃんを聴かせてくれました。

凄くよかった。

守池さんのベースも聴きごたえがあり、ドラムもパワフルで…

何だかとても温かい、いいライブだと思いました。

お客様にも、そう思って頂けたら幸いなのですが…

10:34 | 劇場 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ショック

我が家の玄関脇に植木の鉢がいくつかあります。

両親が生前花が好きで、当時はいくつもあったのですが、家を建て替える際
「ご自由にお持ち下さい」と貼紙をして、持って行ってもらいました。

手元に5鉢くらい残し、その後、私がいくつか花を植えた鉢も加わえて、置いておいたのですが、朝、外に出てみたら、1鉢見当たりません。

ショック。

去年は、鉢は残っていて、花だけ無くなっていることがありました。

花の手入れが特別好きなわけではないので、持って行った人が可愛がってくれるといいな~。

お願いしますよ!




13:57 | 日記 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

継続は力なり

高齢化社会の日本ですが、「高齢者」という言葉を年齢だけでひとくぐりにしてしまっていいものだろうかと、最近よく思います。というのも、お会いする人生の先輩方はどなたも周りの若者よりよっぽどお若い。

先日あさくさ劇亭で「ムード歌謡曲ライブ」に出演された岡田実さんは75歳。現役ですばらしい歌声。1日80曲位歌われることもおありになるとか。それでも声の調子は変わらず、歌っていた方が具合がいいとのこと。

毎週行っている自彊術の先生も私よりずっと先輩ですが、お元気で身体もしなやか。考え方も前向きでとてもお若い。

今の時代、若い年代の方がよっぽど「高齢者」になっているような…
身体が利かない、頭が固い、考え方がネガティブ…

もちろん個人差が大きく、いろいろな方がおられますが、素敵な先輩方は何かを継続してやっていらっしゃる方が多い気がします。

まさに「継続は力なり」。

継続してできるものに出会えた事も大きいのでしょうが、でもきっとそれは大げさなことではなく、日常の中にある些細なことでもいいのだという気がします。

私のように短気で飽きっぽい性格には「継続」は難しいのですが、できるとしたら、「継続できる事を探し続ける気持ち」を継続する事でしょうか…

これって、ありかな…?

09:00 | 日記 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

原発都民投票

原発都民投票の署名は、9日の今日が最終日でした。

今日は、南千住。

11時~14時の予定でしたが、私は風邪気味で先に帰宅しました。

しかし、活動している皆さんも風邪気味で、無理をして頑張っていました。

なんだか先に帰るのが申し訳なかったな。

今日は暖かくて助かりました。

今日も電車に乗ってわざわざ来られた人、自転車で署名場所を探していた人、「頑張って」と声をかけてくださる人…

皆さん、ありがとうございました。

場所を移動して、夕方も署名活動をされていた皆さん、本当にお疲れ様でした。


20:50 | 日記 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑