浅草にちっちゃな小屋ができるまで  初めての味

初めての味

今年のお正月は初めての味がいくつもありました。
まず、どぜう鍋、柳川、なまず。
そして、お雑煮。
お雑煮は我が家とは違うお雑煮を初体験。
我が家は東京風の鶏肉、小松菜、なると、みつ葉が入り醤油味でお餅は焼きます。
主人の実家は東京でもちょっと違う、野菜がたくさん入るけんちん風。

そして今年は、息子のお嫁ちゃんがわざわざお雑煮の材料を持って来てくれました。
ナント、あんこがたっぷり入った丸いお餅!
こちらではこのお餅が手に入らないので、実家のお母さんが手作りをしているとか。
大きめの大根、人参が入り、お餅は焼かず、鰹節のだしで白味噌仕立て。
食べる直前に鰹節と青のりをのせます。
恐る恐る口に運ぶと、白味噌とあんこが合って、美味しい!
鰹節の風味もあり、思っていたよりあっさり食べられました。
全員でおかわり!

2015なっちゃん雑煮
スポンサーサイト




10:28 | 劇場 | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑
びっくり!! | top | 公演なしです

comments

#
昨日は、ありがとうございました。
ん?あんこ餅のお雑煮。お嫁さんは、香川の方ですか?
むーさん | 2015/01/30 11:01 | URL [編集] | page top↑
# お雑煮
> > 昨日は、ありがとうございました。
> > ん?あんこ餅のお雑煮。お嫁さんは、香川の方ですか?
>
> お疲れ様でした。
> 嫁のお母さんが香川の出身なんです。むーさんも召し上がった事がおありですか?核家族ですと、お雑煮は妻の実家の味になりますね、我が家もですが(笑)
enkoさん | 2015/01/30 11:47 | URL [編集] | page top↑
#
お雑煮も、色々気になるもので…。全国のお雑煮、と言うネタだと、香川のあんこ餅と言うのは、よく出て来る話題なのです。
母の実家はいかにも関西の白味噌仕立てですが、父の実家のすまし汁が基本になっていて、実家ではこちらが引き継がれ、母の白味噌は三日目あたりに……。
父の実家は大阪市内なのに、何故、白味噌ではなくシンプルなすまし汁仕立てなのか、と思っていたのですが、最近、二日目とか三日目にすまし汁仕立てを出す習慣があった……と言う話を知り、「これか!」と。
むーさん | 2015/01/30 15:29 | URL [編集] | page top↑
# Re: そうですか。
> お雑煮も、色々気になるもので…。全国のお雑煮、と言うネタだと、香川のあんこ餅と言うのは、よく出て来る話題なのです。
> 母の実家はいかにも関西の白味噌仕立てですが、父の実家のすまし汁が基本になっていて、実家ではこちらが引き継がれ、母の白味噌は三日目あたりに……。
> 父の実家は大阪市内なのに、何故、白味噌ではなくシンプルなすまし汁仕立てなのか、と思っていたのですが、最近、二日目とか三日目にすまし汁仕立てを出す習慣があった……と言う話を知り、「これか!」と。
> 。
関西は白味噌なんですね。お嫁ちゃんのおかげで、いろいろなお雑煮に出会えて楽しいです。来年も白味噌のお雑煮も、我が家のお雑煮も食べたいです。私、お雑煮好きなんです(笑)
enkoさん | 2015/01/30 23:30 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://asakusaenko.blog51.fc2.com/tb.php/523-21b3a7df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)